令和3年度BINDS公開シンポジウム
2021年11月25日(木)
BINDS(創薬等先端技術支援基盤プラットフォーム)では、創薬やライフサイエンス研究に必要な、放射光・電顕・化合物ライブラリー等の研究基盤の整備・共用の推進、構造解析・タンパク質生産・ケミカルシーズ・リード探索・構造展開・ゲノミクス解析・インシリコスクリーニング・ヒト化細胞・動物等を用いる薬効・薬物代謝・安全性評価等に関する最先端の科学技術の提供を行い、皆さまの研究をサポートして参りました。
今年度はプロジェクトの最終年度にあたることから、今後の事業の展開を踏まえて過去5年間の支援や高度化の成果について、喫緊の課題であるCOVID-19感染症対策関連研究の進捗も併せてご紹介します。ぜひご参加ください。

開場・開演 | 開場 12:15 開会 12:30 |
---|---|
内容・プログラム | ※プログラムは変更の可能性があります。 最新のプログラムはAMEDウェブサイトからご覧ください。 12:30~ オープニング 主催者・来賓挨拶 12:45~ クライオ電子顕微鏡によるプロスタグランジン受容体 / G タンパク質複合体の構造解析 清水(小林) 拓也 [ 関西医科大学 医化学講座 教授 ] 13:10~ 富山大学における抗体作製支援の取り組み ~ マラリア抗体やスーパー中和抗体など 小澤 龍彦 [ 富山大学 学術研究部医学系 准教授 ] 13:35~ 改変ACE2 が可能にする変異株を克服した COVID-19 創薬 星野 温 [ 京都府立医科大学 大学院医学研究科 助教 ] 14:00~ AMED-BINDS との協同による新型コロナウイルス 感染症治療薬開発の体制構築およびその成果 渡士 幸一 [ 国立感染症研究所 治療薬・ワクチン開発研究センター 治療薬開発総括研究官 ] 14:30~ 低分子化合物から抗体までの COVID-19 治療薬開発への北大創薬センターの取り組み 前仲 勝実 [ 北海道大学 大学院薬学研究院 教授 ] 14:55~ 1 細胞・1 粒子解析技術を活用したSARS-CoV-2 ウイルス研究へのアプローチ - 基盤技術の開発と将来への展望 – 竹山 春子 [ 早稲田大学 理工学術院 教授 ] 15:20~ 東北大学におけるオープンイノベーションを基軸としたアカデミア創薬 山本 雅之 [ 東北大学 大学院医学系研究科 教授 ] 15:45~ BINDS 5 年の総括について 中村 春木 PS( プログラムスーパーバイザー ) [ 大阪大学名誉教授 ] 近藤 裕郷 総括PO( プログラムオフィサー ) [ 医薬基盤・健康・栄養研究所 医薬基盤研究所長 / 九州大学 大学院薬学研究院 客員教授 ] |
出演者 | 清水(小林)拓也(関西医科大学)/小澤 達彦(富山大学)/星野 温(京都府立医科大学) 渡土 幸一(国立感染症研究所)/前仲 勝実 (北海道大学)/竹山 春子 (早稲田大学)/山本 雅之 (東北大学) |
入場料 | 無料 ※要事前登録 ※通信費自己負担 |
主催 | 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構 |
お問い合わせ | 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構 創薬事業部 医薬品研究開発課 TEL:03-6870-2219 |